

本日は先日に実施させていただきました換気扇交換工事についてご紹介いたします。現場は竣工より数十年の集合住宅になります。工事対象の換気扇は、浴室の天井面に埋め込まれているダクト用換気扇です。製造から20年近く経過しており、耳障りな異音が発生するような状態になっておりました。お住まいの方もだいぶ我慢されてお使いになっておられたようです。

今回の納入品です。本体、グリル(カバー)、ダクト接続口がセットになっています。設置状況によっては天吊金具が必要になりますが、今回は不要でした。


本体を天井面から抜き出し、ダクト接続口をダクトから外します。


ダクト接続口をダクトへ差し込み、隙間ができないよう確実にダクトテープを巻きつけます。※ダクトテープは対候性、粘着力、手で切れる、など重視して選びます。電源ケーブルを本体に接続し、本体とダクト接続口をはめ込みます。その際「パチン」という音で確認します。


最後にグリルを取り付けて設置作業完了です。現行品は低騒音設計になっている為、動作の確認をしていただくと、運転時の静かさに驚かれる場合が多いです。
浴室換気扇の耐用年数は、使用環境によって異なりますが10~15年と言われています。「異音がする」「吸い込みが弱く感じる」「動かない」…などの状況にお気づきになりましたら、是非ご相談ください。
以上、集合住宅における浴室換気扇(ダクト用)の交換工事レポートでございました。
最後に今回の工事費用のお見積書をご覧下さい。
実際にお客様とご契約させていただいた実績価格となります。
