
いつもお世話になっている管理会社様よりご連絡を頂きました。新潟市内マンションにてインターホンのトラブルが発生したとの事で、早速お伺いしてまいりました。新潟市内のマンションも建設ラッシュから15年以上経過しているため、たびたび故障やトラブルのお問い合わせを頂いております。
到着しますと… インターホンのビスもかなり錆があり取りにくい状況でしたが、ドライバーが新品でしたので割とすんなりと外すこと出来ました。芯線が錆びて折れている状況でした。これが原因により断線警報が発生していました。

差し込み端子内に錆により折れた芯線が残っている状況でした。これはもうインターホンの交換以外に方法は無いと判断しました。
新潟市内の高層マンションは塩害によりビスが錆びていて既設のインターホンを撤去するだけでも時間を要することもありますので、トラブルの際は我々プロにお任せ下さい。
型式を確認しメーカーへ問い合わせすると明日の午後には弊社に入荷するとのことでしたので、明日交換工事にお伺いすることにしました。



管理会社様も同行して頂き、翌日に早速交換工事にお伺いして参りました。錆がひどかったので芯線をすべて剥き直して結線接続しました。念のため昨日メモした結線表と照らし合わせ、間違っていないことを確認し、納めることにしました。
取付完了後にテストをして無事完了となりました。
こちらのマンションでは代替品がありましたが、すでに代替品が無い物件ではマンション全体で改修工事が必要になることもあります。インターホンと言えどもマンションでは、火災報知器と連動しているインターホンが主流となっているので、万一に備え迅速に対応しなければなりません。しかし、代替品の欠品・生産中止などにより故障してから早急に検討に入る管理組合様もございます。竣工から10年以上経過している管理組合様は専門会社へご相談する方が後々のトラブルを回避出来ます。
以上、マンション(新潟市中央区)におけるインターホン交換工事レポートでございました。
最後に今回の工事費用のお見積書をご覧下さい。
実際にお客様とご契約させていただいた実績価格となります。
