本日は新潟市の寺院様の避難誘導灯交換工事に伺って参りました。避難誘導灯は火災時の煙や停電時の暗闇の中で避難方向を示してくれる大切な設備です。
上の写真は今回交換させて頂く器具の1つです。常用の電源では点灯いたしますが、予備電源であるバッテリーに切り替えると不点灯となるため器具ごと交換する事といたしました。原因は充電能力の低下で、これはとても危険な状態であると言えます。
今回交換させて頂く器具の部材の一部。白板はリニューアルプレートと呼ばれ、既設の器具を外した際に露出してしまう「天井の焼け跡」などを隠してキレイに見せるための化粧板となっております。
作業を行う前に、感電防止としてブレーカーを必ず遮断します。
避難誘導灯の器具交換工事を行うには、電気工事士と消防設備士の両資格が必要です。既設器具と同型型番の交換であれば電気工事士のみで可能ですが、現在主流となっている高輝度型(LEDタイプ)の器具への交換となりますと、種別(大きさ)や内臓バッテリー容量が適正かどうかなど「消防署に届け出て許可を得る必要がある」ため、消防設備士の資格も必要となります。
先ほどのリニューアルプレートを取り付けて、新しい器具を設置します。既設の器具よりも小さいですが、LEDの光源ですので「高輝度・省電力・ランプ長寿命」であり、性能的には全く問題がありません。
4箇所での交換工事が無事に完了いたしました。当記事をご覧の皆様も必ず目にされた事のある器具なのではないでしょうか。
今回の現場の隣に現在は使用されていない保育園があり、そちらの避難誘導灯はブレーカーを切って(消防協議済み)消灯しました。放置された古いバッテリーは発火の危険性があるため、内臓バッテリーも外し回収させて頂きました。
バッテリーの発火・爆発の原因は内部ショートや過充電による「熱暴走」という現象です。老朽化したり破損したバッテリーは熱暴走現象を起こしやすいので回収させて頂いた次第です。老朽化した器具、充電能力の低下したバッテリーは速やかに交換することが大切です。
以上、寺院様(新潟市中央区)における避難誘導灯の交換工事レポートでございました。
誘導灯交換工事1台¥25,000(税別)から賜ります。